2010年11月20日
誕生日プレゼント
ダンナに今年の誕生日プレゼント買ってもらいました。
誕生日はまだ来てませんが早々と。
「パーフェクション750デラックス」っていう、石油ストーブなんです。
1970年代前半のストーブ、ということですから
ほぼ私と同い年くらいかな。
もう生産・販売は終了しているので、
オークションやアンティークヒーター専門サイトとかでしか
買えません。専用芯も結構入手困難のようです。
という風に年季の入った手間のかかるヒーターなんですが
そこがまたいい。
手入れをすればそれこそまだ何十年も使えるのです。
これがあれば万が一電気が止まっても凍えなくてすみます。
前の持ち主は大事に使ってたのか、
はたまた飾りにしてただけなのか、
とても70年代のものとは思えない位の状態のよさ。
作りもいたってシンプルなのでメンテナンスも簡単。
壊れるような部品も少なくて、
ホヤがガラスなので明るいし、灯に癒されます。
本当によくできてます。
昔はこうやって手入れしながら物を大切にしていたんだな。
40年も前のものが今でも実用に耐える、なんて
今の電化製品ではまずないでしょうね。
私も大切に大切に使おう。
私の子供らが使える位まで大事に使っていきたいな。
な~んて書いてますが
ストーブといえばやはりコレでしょう。
「焼き芋」でしょw
ダッチオーブン載せて焼き芋しました~
おいしかったです~
わははは~パーフェクションにダッチ、って似合わない~w
2010年10月23日
MLRB計画 完了
『MLRB計画』がコンプリートしました。
ムーンライターML-21のホヤを現行レインボーRB-25用のものと交換する、
『ムーンライターをレインボーにする計画』です(w
サイズは一緒なのでノンプロブレム。
ただホヤを入れ替えただけ。
さっそく点灯。
じゃーん
かわゆす



画像だとそれほど?という感じですが
実際 超キレイです~
これほどきれいなモノだとは思ってなかったです~
子供らも「きれい~」「かわいい~」と
喜んでマス

ストーブひとつがこんな風に家族のコミュニケーションを
増やしてくれるなんてステキじゃないですか??
MLRB計画は完了しましたが、
石油ストーブのことを色々調べて勉強するうちに
すっかりハマってしまったようでして・・・w
ついにアレ
に手を出してしまいました・・・・わははは。
アレの正体は・・・
次回をこうご期待!!!w
2010年10月05日
MLRB化計画
最近は朝晩めっきり涼しくなりましたね。
こんな感じだと、キャンプ場ではもう寒いくらいだったり
するんでしょうねえ

「少々寒いくらいでもキャンプには行きたいな」ということで
あっそーだストーブがあれば快適じゃーん??と思いつく。
早速皆様のブログやら拝見してお勉強。
「なるほど~武井君かぁ~コレはうちには高嶺の花だわね。」
「あ~フジカ ハイペットってかわいいな~でもお高いわ~」
「アラジンねえ~ コレいいわね~」
でももう一声、お値段が安いのはないのかな・・・
「おっ、コロナからも似たような感じの出てるのね。
なんでこれあまり人気ないのかしら。」
「キャンパーにはレインボーが人気あるのね~」
などとぶつぶつ言いながら一通りお勉強して調べたところで
私 ふと思い出しました。
「そういえば去年 ウチの倉庫でこんな感じのストーブ見かけたわな。」
そんなこんなで早速倉庫に行き発掘してきたのは。
トヨトミ ムーンライター ML-21 です

94年製でした。
私がここへ来て4年目、一度も使われているのを見たことがないです。
多分それまでにもあまり使われてこなかったのか、
パーツの焼けも少なくとても程度のよい代物です。
とりあえずきれいに拭いて、分解掃除&電池交換してみました。
念のため芯も交換しておこうかと。
そして今 密かに考えてるのは・・・
ムーンライターの「なんちゃってレインボー化」計画(略してMLRB化計画)

このムーンライターとレインボーのほや、実は同じサイズなんですね~
てことで今度レインボーの外筒のみ購入して実験してみま~す
