2010年10月29日
イギリスパン
約半年振りに焼きました。

リーンなイギリスパン。
レーズン酵母です。
南部小麦とキビ砂糖、ゲランドの塩に酵母の力。だけ。
じっくりゆっくり発酵させて、
こんがりしっかり焼き上げました。
天使の鳴き声も聞こえました。
はっきり言ってこんなにおいしいパンを
他には知らないと思いました。
リーンなイギリスパン。
レーズン酵母です。
南部小麦とキビ砂糖、ゲランドの塩に酵母の力。だけ。
じっくりゆっくり発酵させて、
こんがりしっかり焼き上げました。
天使の鳴き声も聞こえました。
はっきり言ってこんなにおいしいパンを
他には知らないと思いました。
2010年10月23日
MLRB計画 完了
『MLRB計画』がコンプリートしました。
ムーンライターML-21のホヤを現行レインボーRB-25用のものと交換する、
『ムーンライターをレインボーにする計画』です(w
サイズは一緒なのでノンプロブレム。
ただホヤを入れ替えただけ。
さっそく点灯。
じゃーん
かわゆす



画像だとそれほど?という感じですが
実際 超キレイです~
これほどきれいなモノだとは思ってなかったです~
子供らも「きれい~」「かわいい~」と
喜んでマス

ストーブひとつがこんな風に家族のコミュニケーションを
増やしてくれるなんてステキじゃないですか??
MLRB計画は完了しましたが、
石油ストーブのことを色々調べて勉強するうちに
すっかりハマってしまったようでして・・・w
ついにアレ
に手を出してしまいました・・・・わははは。
アレの正体は・・・
次回をこうご期待!!!w
2010年10月18日
天女の里
2010.10.17 天女の里 デイキャンプ
延び延びになってた初お泊りキャンプ、
今週もまたダメになってしまいorz
くやしいのでデイキャンに行ってきました。
場所は天女の里。
京丹後市峰山の古~い集落の奥にあります。
デッキサイトを借りてスクリーンタープ設営。

一人前に役に立つようになってきた長男w

デッキが2枚付いていて奥の方のデッキには作りつけのテーブル&イスがあります。
車は横付け可能です。

サイト内に水道&流し台付き。流しの上には蛍光灯もあります。
サイト内で水が使えるのって便利ですね~
炊事棟もありますがウチは今回使いませんでした。
今日のごはんを炊いているところです。
ごはんを炊くにはシングルバーナーでは火力の調節が不安だったので
カセットコンロ持参wホントは薪で炊きたいですがデイなので。

じゃ~ん 鶏釜飯~
ほんのりおこげができる位の状態でおいしく炊き上がりました
3合炊いたのにあっという間に「もうおかわりないの?」
ウチの子たち、末恐ろしい位食べます
そりゃ自家栽培の新米、お外で土鍋で炊いた大好きな釜飯だもん、
おいしくないわけないよね~
あとはいつものように焼き鳥・焼き野菜などなど・・・
おいしく楽しくいただきました
デッキサイトの下は川になっていて夏などは気持ちよさそうです。
反対側は広場で真ん中にファイヤーサークルがありました。
子供らはボールや川で遊び、
私は鱒釣りをしました。
ウッドデッキサイトにはAC電源も付いているので
春や秋の少し肌寒いときでもテント張れそうです。
なかなか豪華なこのサイトが¥2,000ポッキリでした
泊まりでも一泊¥4,000ですからこの設備だとかなりお得でしょう。
「今度はココでお泊りしようね~」と
余計にお泊りキャンプに行きたくなってしまったのでした。
延び延びになってた初お泊りキャンプ、
今週もまたダメになってしまいorz
くやしいのでデイキャンに行ってきました。
場所は天女の里。
京丹後市峰山の古~い集落の奥にあります。
デッキサイトを借りてスクリーンタープ設営。
一人前に役に立つようになってきた長男w
デッキが2枚付いていて奥の方のデッキには作りつけのテーブル&イスがあります。
車は横付け可能です。
サイト内に水道&流し台付き。流しの上には蛍光灯もあります。
サイト内で水が使えるのって便利ですね~
炊事棟もありますがウチは今回使いませんでした。
今日のごはんを炊いているところです。
ごはんを炊くにはシングルバーナーでは火力の調節が不安だったので
カセットコンロ持参wホントは薪で炊きたいですがデイなので。
じゃ~ん 鶏釜飯~

ほんのりおこげができる位の状態でおいしく炊き上がりました

3合炊いたのにあっという間に「もうおかわりないの?」
ウチの子たち、末恐ろしい位食べます

そりゃ自家栽培の新米、お外で土鍋で炊いた大好きな釜飯だもん、
おいしくないわけないよね~
あとはいつものように焼き鳥・焼き野菜などなど・・・
おいしく楽しくいただきました

デッキサイトの下は川になっていて夏などは気持ちよさそうです。
反対側は広場で真ん中にファイヤーサークルがありました。
子供らはボールや川で遊び、
私は鱒釣りをしました。
ウッドデッキサイトにはAC電源も付いているので
春や秋の少し肌寒いときでもテント張れそうです。
なかなか豪華なこのサイトが¥2,000ポッキリでした
泊まりでも一泊¥4,000ですからこの設備だとかなりお得でしょう。
「今度はココでお泊りしようね~」と
余計にお泊りキャンプに行きたくなってしまったのでした。
2010年10月16日
もう・・・
今週も行けなくなりましたキャンプorz orz
もう・・・どれだけ延期したことか・・・
またしても行けないなんて・・・
残念とか通り越してしまった(TT
もう・・・どれだけ延期したことか・・・
またしても行けないなんて・・・
残念とか通り越してしまった(TT
Posted by adish1124 at
16:32
│Comments(0)
2010年10月15日
2010年10月12日
黒川アマゴ釣場
2010.10.11 黒川アマゴ釣場
ウチのダンゴ3兄弟を引き連れて
兵庫県朝来にある黒川養魚場に行ってきました
現地の画像はデジカメ持って行かなかったので
携帯で撮った2枚のみで参考になりませんが・・・
ここの養魚場は食堂も同じ敷地でやっていて、
今日は「あまご丼」を注文。
出来上がりを待つ間に横の池(というかプール?)で
お持ち帰り分のアマゴを8匹釣りました

アマゴ跳ねてるからブレてます
釣った分だけ量り売りで、サオ・えさ(イクラ)も貸してもらえますので
クーラーボックスひとつで釣りができます。
ウチのような荷物の多い子供連れにはありがたいです。
釣った魚は下処理をして氷詰めにしてくれますので
あとは持ってかえって焼くだけ。なんとラクチン♪
そうこうしてる間に丼ができあがります。

アマゴ天の卵とじですな
おいしいです
これで550円也。親切価格ですね~
釣ったあまごは塩をして串打ちして

まな板の上からスミマセン by あまご
炭火でじっくり2時間かけて焼きました~美味ナリ

旨すぎるにもほどがある
カメラ手持ちだったのでブレてしまいました
ウチのダンゴ3兄弟を引き連れて
兵庫県朝来にある黒川養魚場に行ってきました

現地の画像はデジカメ持って行かなかったので
携帯で撮った2枚のみで参考になりませんが・・・

ここの養魚場は食堂も同じ敷地でやっていて、
今日は「あまご丼」を注文。
出来上がりを待つ間に横の池(というかプール?)で
お持ち帰り分のアマゴを8匹釣りました


アマゴ跳ねてるからブレてます
釣った分だけ量り売りで、サオ・えさ(イクラ)も貸してもらえますので
クーラーボックスひとつで釣りができます。
ウチのような荷物の多い子供連れにはありがたいです。
釣った魚は下処理をして氷詰めにしてくれますので
あとは持ってかえって焼くだけ。なんとラクチン♪
そうこうしてる間に丼ができあがります。

アマゴ天の卵とじですな
おいしいです

これで550円也。親切価格ですね~
釣ったあまごは塩をして串打ちして

まな板の上からスミマセン by あまご
炭火でじっくり2時間かけて焼きました~美味ナリ


旨すぎるにもほどがある
カメラ手持ちだったのでブレてしまいました
2010年10月09日
またしても
明日出撃予定だった南光自然観察村・・・
また延期しましたorz
1週間の延期で17日出発の予定
今度こそ今度こそ
今度こそキャンプできますように(TT
Posted by adish1124 at
10:25
│Comments(4)
2010年10月07日
南部鉄の田舎鍋
今朝のこと。
ちょっと立ち寄ったリサイクルショップで
こいつと目が合いましたw
一応南部鉄みたいだし、
じつは前から欲しいなあと思っていたから。
いい感じの使い込まれっぷりです。
お買い上げお持ち帰り。
キレイに洗って。シーズニングは不要ですねwww
早速おでんを仕込んでみました

せっかくなので雰囲気出し&光熱費節約のため
七輪で煮込む。
よく見てください。
大根買ってくるの忘れた~(号泣)
大根のないおでんなんて~・・・・・とほほです。
ま、今日は我慢してもらいましょうwww
2010年10月06日
ダイネックスのマグカップ
アウトドアで使うカップって、持ってないわけではなかったのですが
みんなバラバラのものだったり
いかにもアウトドアです、な感じの
スタッキングカップだったりするわけです。
家族5人お揃いで使えて
割れない・持ちやすい・使い勝手がよくて
子供がひっくり返しにくく
大人が使うにも耐えるデザインで
お手ごろなお値段で
普段も気兼ねなく使えるもの、
などという割と無理めな注文すべてに答えてくれたのが
このDINEX INSULATED CLASSIC MUG CUPでございます

二重構造になっていて中にはウレタンが入っているそうな。
made in USAだけあってか細部のつくりは多少ざっくり気味。

使ってみた感じ、めちゃくちゃ軽い。
そして持ち手が持ちやすい!
これはよいです。子供でも使いやすそう。

ウチは5色購入、誰のか色でわかるので間違えなくてよさげです

今度のキャンプで早速使ってきま~す(^^
2010年10月05日
MLRB化計画
最近は朝晩めっきり涼しくなりましたね。
こんな感じだと、キャンプ場ではもう寒いくらいだったり
するんでしょうねえ

「少々寒いくらいでもキャンプには行きたいな」ということで
あっそーだストーブがあれば快適じゃーん??と思いつく。
早速皆様のブログやら拝見してお勉強。
「なるほど~武井君かぁ~コレはうちには高嶺の花だわね。」
「あ~フジカ ハイペットってかわいいな~でもお高いわ~」
「アラジンねえ~ コレいいわね~」
でももう一声、お値段が安いのはないのかな・・・
「おっ、コロナからも似たような感じの出てるのね。
なんでこれあまり人気ないのかしら。」
「キャンパーにはレインボーが人気あるのね~」
などとぶつぶつ言いながら一通りお勉強して調べたところで
私 ふと思い出しました。
「そういえば去年 ウチの倉庫でこんな感じのストーブ見かけたわな。」
そんなこんなで早速倉庫に行き発掘してきたのは。
トヨトミ ムーンライター ML-21 です

94年製でした。
私がここへ来て4年目、一度も使われているのを見たことがないです。
多分それまでにもあまり使われてこなかったのか、
パーツの焼けも少なくとても程度のよい代物です。
とりあえずきれいに拭いて、分解掃除&電池交換してみました。
念のため芯も交換しておこうかと。
そして今 密かに考えてるのは・・・
ムーンライターの「なんちゃってレインボー化」計画(略してMLRB化計画)

このムーンライターとレインボーのほや、実は同じサイズなんですね~
てことで今度レインボーの外筒のみ購入して実験してみま~す

2010年10月05日
初キャンします
いよいよ来週 初めてのお泊りキャンプに出陣しま~す

何度も子供の風邪やイベントで伸び伸びになってきましたが
とうとう初キャン行けそうです~ やっほー
場所は南光自然観察村のツリーハウス
時は10月10日(日)~11(月)の一泊です

今からドキドキワクワクで~す
楽しみ~
Posted by adish1124 at
11:47
│Comments(2)