ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月06日

ダイネックスのマグカップ


アウトドアで使うカップって、持ってないわけではなかったのですが

みんなバラバラのものだったり

いかにもアウトドアです、な感じの

スタッキングカップだったりするわけです。


家族5人お揃いで使えて

割れない・持ちやすい・使い勝手がよくて

子供がひっくり返しにくく

大人が使うにも耐えるデザインで

お手ごろなお値段で

普段も気兼ねなく使えるもの、


などという割と無理めな注文すべてに答えてくれたのが

このDINEX INSULATED CLASSIC MUG CUPでございますキラキラ



二重構造になっていて中にはウレタンが入っているそうな。

made in USAだけあってか細部のつくりは多少ざっくり気味。タラ~



使ってみた感じ、めちゃくちゃ軽い。

そして持ち手が持ちやすい!

これはよいです。子供でも使いやすそう。ニコッ


ウチは5色購入、誰のか色でわかるので間違えなくてよさげですチョキ

今度のキャンプで早速使ってきま~す(^^



  

Posted by adish1124 at 13:07Comments(4)小物類

2010年10月05日

MLRB化計画


最近は朝晩めっきり涼しくなりましたね。

こんな感じだと、キャンプ場ではもう寒いくらいだったり

するんでしょうねえニコッ


「少々寒いくらいでもキャンプには行きたいな」ということで

あっそーだストーブがあれば快適じゃーん??と思いつく。


早速皆様のブログやら拝見してお勉強。

「なるほど~武井君かぁ~コレはうちには高嶺の花だわね。」

「あ~フジカ ハイペットってかわいいな~でもお高いわ~」

「アラジンねえ~ コレいいわね~」

でももう一声、お値段が安いのはないのかな・・・

「おっ、コロナからも似たような感じの出てるのね。
なんでこれあまり人気ないのかしら。」

「キャンパーにはレインボーが人気あるのね~」


などとぶつぶつ言いながら一通りお勉強して調べたところで

私 ふと思い出しました。

「そういえば去年 ウチの倉庫でこんな感じのストーブ見かけたわな。」

そんなこんなで早速倉庫に行き発掘してきたのは。



トヨトミ ムーンライター ML-21 ですニコニコ



94年製でした。


私がここへ来て4年目、一度も使われているのを見たことがないです。

多分それまでにもあまり使われてこなかったのか、

パーツの焼けも少なくとても程度のよい代物です。

とりあえずきれいに拭いて、分解掃除&電池交換してみました。


念のため芯も交換しておこうかと。


そして今 密かに考えてるのは・・・

ムーンライターの「なんちゃってレインボー化」計画(略してMLRB化計画)キラキラ


このムーンライターとレインボーのほや、実は同じサイズなんですね~

てことで今度レインボーの外筒のみ購入して実験してみま~すハート




  

Posted by adish1124 at 20:16Comments(2)ストーブ

2010年10月05日

初キャンします


いよいよ来週 初めてのお泊りキャンプに出陣しま~すチョキ

何度も子供の風邪やイベントで伸び伸びになってきましたが
とうとう初キャン行けそうです~ やっほー


場所は南光自然観察村のツリーハウス
時は10月10日(日)~11(月)の一泊ですハート

今からドキドキワクワクで~す
楽しみ~
  

Posted by adish1124 at 11:47Comments(2)

2010年09月11日

あまご村 

2010.9.11 兵庫県丹波市青垣 あまご村


今日は昼から長男のスイミングがあるので

午前中に少しだけお出かけしてきました。


ウチから1時間ちょっとで行けるあまご村です。
http://amago.aogaki.jp/

デジカメ バッテリー切れのため

写真ほとんどありませんw



こんな感じのところでつかみ取りしますが、

大人でも難儀してました。

なかなか難しいようですね~タラ~

ウチは魚とり網を車に常備してるので持たせて挑戦。



あまごゲット~ハート

ちょっと小ぶりですが。

全部で5匹すくって 塩焼きにしてもらいました。



他にもあまごのから揚げと

あまご釜飯をオーダー。


う、うま~~~~い

久々に食べ物に感動ですキラキラ

近場でちょっと遊んでおいしいもの食べられる、ウチの穴場ポイントですハート  

Posted by adish1124 at 19:21Comments(0)あまご

2010年08月22日

新橋サンダル公園


今日は昼から少しだけ川遊びしに

福知山の「新橋サンダル公園」へ。




公園と言っても水場もトイレもないです。

なのに一応キャンプ可だそうです。

インアウトフリー、予約不要で無料だそうです。

すぐ近くに三和荘という宿があってそこで温泉に入れるようです。


河原でデイキャン&川遊び、がメインかなという感じですね~

もう少し川がきれいだと文句ないのですが・・・

あ、でも特別汚いというわけではありませんよ

前回の秘密の穴場スポット下見したせいで

ウチが清流を見慣れてしまっただけ、というのが大きいです汗




「写真撮って~」と言いながらシャッターきる瞬間「へ~っくしょん!」な長男w



「むふふ~男の子ニコニコ」な顔して流れてく、水にもすっかり慣れた次男w




全然記事とは関係ない画像ですが~(汗

5ヶ月に入り歯も2本になった三男で~すハート


うふふ~ハート




  

Posted by adish1124 at 19:54Comments(0)穴場スポット

2010年08月16日

帰省

盆ですし実家へ帰省してきました。



鳴門の渦もぐりんぐりん。




海で泳ぐ長男&ダンナの図。暑い晴れ


ついでに近くのキャンプ場を下見してきました。



お盆の15日でしたが、テント張ってたのは3グループくらいだったかな。

十分空いてました。穴場かも。



景色バツグンです。

芝もキレイに管理されてて、いい感じでしたね。


ただね~近くに店はないです。あと温泉も。

場内案内見るとシャワーはあるようですね。

そして、夏は超暑そうです。

山の上なんで夜は案外涼しいかも?

車でちょっと下ると公園もあるので子供の遊び場にはいいですね。

海もすぐです。


真夏以外にぜひ利用してみたいですね~


室戸岬夕陽ヶ丘キャンプ場
高知県室戸市室戸岬町6892-41

連絡先・・・「国民宿舎むろと」TEL 0887-22-2345

予約・・・随時受け付け(午前8時30分から午後5時まで)

開設期間・・・通年

主要施設・・・水洗トイレ・温水シャワー(5分100円)・水道・炊事棟・自動販売機・
あずまや・展望台

売店・・・炭・氷・電池・カートリッジ燃料

オートキャンプ・・・4区画 ■チェックイン/チェックアウト 午後3時/午後1時
デイキャンプ 午前10時/午後4時
キャンプサイト・・・20区画

利用料金・・・■オートキャンプ(芝、AC電源付)2,000円 デイキャンプ1,000円
       ■一般キャンプ1,000円 デイキャンプ500円

パーキングスペース・・・30台
  

Posted by adish1124 at 11:46Comments(6)下見

2010年08月09日

穴場スポット~下見編~

昨日は朽木の河川敷にデイキャンの予定で

荷物も積み込んで準備万端!!だったのに・・・


前夜 急に親戚たちが明日くるから、との姑の言葉で

計画パーにガーン


ま、お盆だからしゃーないけどね怒


でお昼ごはんは「舞鶴とれとれ市場」で海鮮焼き盛り合わせとお寿司。




義妹家族は帰りに美山に寄るということで、ここでお開き。


さて。中途半端に昼から時間ができたので。


以前から気になってたキャンプ場に

ドライブをかねて下見に行ってみる事に。


ウチから高速使って約1時間。



山の奥の魚影豊かな清流の地。ひんやり涼しいです。



テーブル、かまどのある炊事棟は手入れが行き届いていて綺麗です。

トイレも水洗で、誰も使ってないのかと思うくらい清潔に保たれていました。




ちょっとした遊具もあって、

子供らも遊んでました。



入り口付近に最初の画像の川があるので

夏は川遊びがメインになりそうです。


サイトは砂利・芝生の両方あり、

どちらも木陰になってました。

砂利サイトの方は少し奥になるので

炊事棟・トイレから離れますが

プライベート感は高そうです。


利用料金は無料です。ただし申請が必要。

ここにキャンプ場がある、と知ってる人しかこないような所です。

ググってみましたがキャンプ場としての情報はほとんどなく、

地図にも載ってないし、現地でも案内の表示板等一切ありませんからw

おかげで随分迷いましたが(苦笑


無料ゆえの問題もあって。

・シャワーがない、近くに温泉もない。
・忘れ物があっても近くに商店等見当たらない。
・車乗り入れ不可。駐車場から結構遠いかも。荷物運搬夏場はきつそう。
・「クマに注意 野生動物による被害の責任は負えません」という看板が入り口に。

でも実際サイトを見てみるとそれらのデメリットと引き換えにしても

あまりある自然いっぱいの魅力にあふれたキャンプ場だと思います。

クマに襲われるのはカンベンですがw


近いうちに一度デイなり泊まりなりで利用してみたいと思います。

詳しい場所などはそのときにでもご紹介したいと思います。

お楽しみに~
  

Posted by adish1124 at 11:40Comments(6)穴場スポット

2010年08月01日

越浜で海水浴

今日は越浜で海水浴。

越浜と書いて「おっぱま」と読みます、
ファンキーですね。

ここは海水浴場という指定ではないので
BBQ禁止ではありません。

隣にいたグループは直火BBQやってましたし。

海水浴場というくくりではないので
ジェッターがブンブン走ってましたタラ~

駐車場代も普通に1000円取られました。
でもトイレはありえない位汚かったですガーン

ウチから近いし、穴場かも、と期待して行ったのですが・・・

近いだけ、でしたね汗残念。

ということで見返してみるとロクな写真がありませんでした。



うま~い!な顔w




で、本日の目玉~ドキッ

ダンナ:「ウチだけやで。こんなイキったモン持ってきてんの」
私:「ええやん別に。周りの「アレええなあ~」って言う視線が痛いわw」

もう少しがっつり冷えてたらサイコー!!だったんだけどな。




おやつのホットドッグですが、
なんだかよくわかりませんねw


いや~今日も猛暑でしたね~
設営するだけで死にそうでした(笑

でも楽しいんだな~海ニコニコ


  

Posted by adish1124 at 20:27Comments(2)越浜

2010年07月26日

美山町自然文化村

2010.7.25 美山町自然文化村キャンプ場


「炎天下の海辺へ生後4ヶ月の子を連れて行ったらヤバい」という
先週のデイキャンでの教訓を踏まえ、


んでは川なら?木陰なら?ということで今週は

美山にある自然文化村キャンプ場でデイキャンしてきましたニコニコ

ウチの家族は「晴れ家族」なので
イベント事ではまず晴れます。

この日もいいお天気。

ウチから美山まで約1.5時間の道のり。


到着、受付をすまし、ヘキサ設営後は早速お昼ごはんww



今回も簡単にレトルトカレー&スープ。


Coleman(コールマン) フロンティアケトル
Coleman(コールマン) フロンティアケトル

このケトル、
レトルトパック4つが余裕で入って温められて
とっても便利!買ってよかった超使えるものの一つです。



長男の後ろにひっそり写っているチャコスタw

これはホントーーーーに便利ですよね~今更私が力説するまでもなく。

モノはいたって単純な作りだし用途は「火おこし」のみで、

最初は「なぜコレがこんなに高いの?コレいる?」と思ってたけど

あまりに皆さんが絶賛するし、それならばと思い購入。

結論「こんなすばらしい道具をなぜもっと早く知らなかったんだろう」(笑

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ


そんなモンいらねーと思ってる方にこそ使って欲しい優れものです。





さて、炭火を熾して今回の焼き焼きは



焼き鳥&手羽塩~ハート

そして途中で寄ってきた道の駅で買った

朝採れとうもろこし~ハート



みんなで「んま~ぁいい!!」(うまい、の意)連発です


炭火で焼くとホントめちゃくちゃおいしいですよね。

これはマジでくせになります。

特に鶏肉は絶品ですニコニコ


おなか満腹の後は、ダンナ&お兄ちゃんズはお待ちかね川遊びの時間。



格好だけは一丁前www


お兄ちゃん達だけいいな~いってらっしゃい



今回は涼しい場所だったので三男もゴキゲンでした。



にぎやかな奴らwが前の川で遊んでる間に私と三男は

サイトでまったり。長いすに転がってぼーっとしてたら

チビはこんなことになってましたwww



一人お昼ねタイムハート

お兄ちゃんズにいじられることなくグッスリでした。


お兄ちゃんズは川以外にもツリーハウスで遊んだり。




夏休みだから混んでるのかな~と心配しましたが

思っていたほどでもなくむしろ空いてた方かも?

ダンナも私もこのキャンプ場がとっても気にいっちゃいました。



今回は時間がなくなってしまってお風呂に入れなかったり

色々できなかった事がありちょっとだけ心残りなので

近いうちにリベンジの予定です(^^/

  

Posted by adish1124 at 10:22Comments(4)美山町自然文化村

2010年07月21日

八丁浜小浜海水浴場

2010.7.18 八丁浜小浜海水浴場

丹後半島の西側の京都府網野町にある
八丁浜小浜海水浴場でデイキャンしてきました。

ヘキサタープ初張り。



海も砂浜もきれいで、なかなかよい所です。

日曜日だけどお隣さんとも適当な距離が保てるほどの混み具合。

それにしても・・・猛烈に暑かった晴れ

4ヶ月の三男。

はじめはポップアップシェードの中で機嫌よくアイスノンの上に乗ってたけど↓w



このあとはほとんどクーラーかけた車の中で母と二人、待機でした(^^;

教訓「炎天下の海辺に生後4ヶ月の子を連れていったらヤバイ」w


お兄ちゃんズはいつもどおり、大喜びで元気チョキ

元気すぎて海から上がろうとしませんダッシュ

ダンナに怒られてしぶしぶお茶飲みにくる感じ。





お昼ごはんは、ユニの焚き火台で手羽先の塩焼きとフランクフルト焼いて、

こちらも初登場のシングルバーナーでお湯沸かしてカップラーメンw

海で食べるカップラーメンってなんであんなにおいしいんでしょうか。



下に敷いてるアルミスノコね、

テントに砂が入らないように、と思って入り口に置いてたんだけど

日差しでアルミが熱々になってて、足置いたら

「あつっ!!」ってなりました(笑

教訓「炎天下の砂浜ではアルミスノコに足置くべからず」w


暑いからさくっと泳いで帰るつもりが

結局夕方まで遊んでました。


ここには夏場はキャンプ場もオープンしているので、

三男がもうすこし大きくなったら今度は泊まりで来てみたいなと

思いました。






  

Posted by adish1124 at 07:43Comments(2)八丁浜小浜海水浴場

2010年07月16日

はじめまして、はじめました

こんにちは。そろそろ梅雨明けでしょうか晴れ

京都府舞鶴市で暮らすadishと申します、
以後お見知りおきを。


現在は5歳、3歳、4ヶ月の男の子達の母ですが、


その昔にはスキューバダイビングにどっぷりハマっておりました。

ハマりすぎて宮古島で暮らしていたことも。

ハマりすぎて当時ダイビングインストラクターだった
だんなまでもゲットしましたチョキ


子供が生まれてからというもの
すっかり二人とも「おかびと」となったわけですが

今度は家族みんなでアウトドアをやりたいね!

ということでぼちぼちですがデイキャンプから
始めています。


道具もテント、タープ、シェード、テーブル、いす、
ランタン、シングルバーナー、ケトル、スキレット等々・・・


もとあったものも含めてぼちぼち揃えてます・・・

書いてみると結構増えてきてるわねタラ~


基本方針は
「快適に過ごせる必要最小限な道具だけ」
買おうね、とダンナとは話しているのですが・・・


すでに「アレも欲しい」「コレもあったら・・」状態(汗

元がダイバー、「道具に頼る遊び」出身の二人だけあって

基本的にギア・グッズ類大好きなんですよね~汗


いかに物欲の泥沼にはまらずにあるもので工夫して
すごせるか・・・すごせないのか(笑


ぼちぼち綴っていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします

まずはご挨拶までニコニコ

  

Posted by adish1124 at 09:33Comments(10)ごあいさつ