ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年02月01日

クリスマス~2012お正月

2011 クリスマスから2012お正月休み期間の行事を一気に。



まずクリスマスの2011.12.25は城崎温泉へ一泊。



大雪のため外湯めぐりはできず、残念。


お正月。



昨年はみんな元気に過ごせたことに感謝して、

今年も無病息災家内安全商売繁盛をお願いしてきました。



1月2日 るり渓温泉へ。



天丼定食1人前をたいらげる4歳児↑

ウチの子たちの食欲・・・末恐ろしいですwww


4日 こども家族館へ。



もちつきをしたり



お正月らしく凧を作って



揚げてみたり



ボクも走るwww


このあと、正月休み最大のイベント
「寒中キャンプ IN 木谷山」は次回をお楽しみに。


***おまけ***

年末、熱出して寝込んだ私に代わってダンナと長男がカレー作ってくれましたハート

ありがとう(^^






  

Posted by adish1124 at 20:14Comments(0)遊び場

2012年01月01日

雨雨雨キャン

2011.11.5~6 福井県赤礁崎オートキャンプ場 電源サイト


最初から最後までとにかくずーっと雨でした。

 

お外で遊べなくてなんだかちょっとさびしそう




だから今回のメインイベント、
「石窯で焼く手作りピザの昼食」頑張っちゃいましたハート



前の晩から仕込んで持って行った自家製酵母生地に、
トマトソース、クレイジーソルトと
モッツアレラのシンプルなピザ。



これが

も~~~超絶ウマいんだな。

ホントにやばかったです。グッジョブ石窯チョキ

ダンナ、持参したデスソース(タバスコ的なもの)かけすぎて
火噴いてましたwww



生地を伸ばす次男(4歳) 将来はケーキ屋さんになりたいそう。
手つきは完璧ですハート




そしてそれを食べるだけの人(1歳)www



でもおいしくないと見向きもしません。子供って正直。コレは合格ニコニコ





で夕食。雨ですること無いから食事の写真ばかりタラ~

今回は豪華肉づくしww

一部をご紹介。ラムチョップで~す おいしかった(^^




雨だし寒いし、何も出来ずに早々と就寝zzzzzzzz


・・・・・・・朝もがっつり雨。


こんな立派な方が柵の向こうから朝のあいさつ。




雨に祟られたキャンプだったけど
雨なりに子供らも楽しんでたようだし、
まあいっかハート


近いからまた行くよ、このキャンプ場。
今度は抜けるような青空でお願いします晴れ



  

2012年01月01日

帰省キャンプ

2011.8.15~16 高知県 馬路村 魚梁瀬森林公園キャンプ場コテージ泊


随分前のお話ですが(汗

忘れないように残しておきます。


今回は両親接待キャンプなので
ちょっと頑張っていいログハウス予約しましたニコニコ


お風呂・トイレ付き ロフト有り IHヒーター・冷暖房完備の、
まるでホテルのようなログハウス。



部屋の中。
真夏ですがクーラー要らずで湿度も低くて超快適!!




設営いらずなので アマゴ釣りなんかしちゃいました。



子供らで 夕食のカレーを作ってじいちゃんばあちゃんにご馳走ハート




は~おいしい~ ハート



矢印のが今回泊まったログハウス。
ダム湖の中にあります。
静かで快適この上なし!!

ちょっと遠いけどまた行きたいキャンプ場です。



  

2011年07月18日

ノルウェイの森

2011.7.16~17 峰山高原キャンプ場


映画『ノルウェイの森』のロケ地となった森がある、

兵庫県神河町の峰山高原でキャンプしてきました。



空が近くて、とてもキレイです。

今回はじめてのテント泊。

嬉しくってワクワクハート


標高900mだかで、平地より10℃近く気温が低くて
昼間の暑さも全然マシで、快適です。

「やっぱ夏は高原よね~ハート」って感じです。


設営後は受付になっているホテルで入浴。
キレイでフロントのお姉さんもとっても感じよかったです。


この日はキャンプ場始まって以来の来客数だそうで、

「ただ今記録更新中でございます。」とおっしゃってました。

結局、私たちも入れて11組ほどいましたが、

それでも「混み合っていて不自由」という状況ではなく

スペースも充分あって


三連休でこれなら全然文句はありません、というレベルです。



さて、夕食は今回はたこ焼き&焼き鳥・ぎょうざと炊き込みご飯という

お手軽メニュー。



ぎょうざ焼き中。

そうそう、ロッジのスキレットにコールマンのダッチのふたがぴったりなんです。

流用できるので便利です。


夕食後は焚き火でまったりして早めに就寝。

寝る前は結構冷え込んできて、大丈夫か?と思いましたが

テントの中はとても快適に過ごせました。


・・・遅くまで騒いでる、マナーの悪いグループがいなければもっと快適でしたが。


宴会したい気持ちもわかりますが、せめて12時までにしてください。

キャンプだからと言って子どもをそんな時間まで一緒に起こしておくのも

どうかと思います・・・・


なんだかんだであまり眠れず、朝は5:30に起きてパン捏ねはじめてみました。

ああいうところでパンこねる、ってすっごい楽しくって幸せですね~ドキッ


この高原はウチのお気に入りスポットになりました。





①キャンプ慣れしてきた三男(1歳4ヶ月)



このあと、椅子ごと後ろ向きにひっくり返ってましたビックリ

この椅子、けっこう危険かもです。



②キャンプ慣れしてきた長男(6歳)



撤収のお手伝いでも役に立つようになってきました。




ノルウェイの森・・・・




ロケに使われただけあって、とても美しい森でした自然  

Posted by adish1124 at 14:02Comments(1)峰山高原

2011年05月16日

さんとうアウトドアビレッジ キャンプ編

2011.5.14~15 兵庫県朝来市 さんとうアウトドアビレッジ


またまた前日決定で行ってきました「さんとうアウトドアビレッジ」バンガロー泊です。

今回はじいちゃん(義父)も一緒に。

いいお天気の週末でしたが、ウチだけの貸切でしたハート



子供たちも慣れてきて自分の出来ることをやってくれるようになりました。





ということでさくっとスクリーンタープをたてた後は

ぼちぼち夕食の準備。


メニューはカレーとローストビーフ、焼き鳥という
肉肉メニューwww



ローストビーフを仕込んでからカレーを炊く。



今回も次男ががんばって下ごしらえ。
手切ってましたタラ~

ウチはユニのファイヤーグリルで調理するので
ここのように「直火OK」のサイトは
同時進行で火が使えるので助かります。


とその間、
じいちゃんにはビール付きの子守www



助かりました、ありがとうございますハート


到着が遅かったので、ご飯作る以外は特に何もせず。



ちょっと焚き火でまったりして早々と就寝しました。


***さんとうアウトドアビレッジ***

詳細HPhttp://www.city.asago.hyogo.jp/outdoor/index.html

安くて近い穴場スポットでした。
バンガローはロフト付きで頑張れば大人8人は寝られそう。
室内に電源・洗面所あり。
庭に専用シンクあり。(お湯はナシ)

トイレ今までで一番綺麗でしたニコッ


~続く~


  

2011年04月25日

杉ん子キャビンでグルキャン

2011.4.23~4.24 兵庫県 新田ふるさと村



大人6人 子供3人の計9人で
杉ん子キャビン2棟を借りてのグルキャンしてきました。






とんでもなく重い扉を押し開けて入るキャビン室内はかなり広くて快適でしたチョキ




このキャビンの下に作り付けのテーブルと椅子があるので
本当なら何も設営することなく余裕で食事できたのでしょうけど、



この日は朝から大雨雨で到着時すでにそのテーブル&椅子はずぶぬれ。




ので横にスクリーンタープ立ててくつろぎスペースを作り、
さらにその横にヘキサタープ立てて炭火&調理コーナーとしました。




雨すぎて他に何もできないもんですから夕食の準備が大変はかどり(笑)



焼き鳥(串打ちから)、スモークトローストビーフ、シーフードパエリア、
冷製パスタ、チーズフォンデュ
と、おどろくほど手際よく仕上がりましたハート



米6合で作ったパエリア。これだけ大きいと見栄えしますアップ



ぶれてますが。土鍋deフォンデュです。





このスクリーンタープ、思ったより人が納まることを発見しましたwww





グルキャンって楽しいねえ~ハート




朝から焼きマシュマロのチョコがけ食べてた人


その弟(1歳)w



  

Posted by adish1124 at 22:02Comments(2)新田ふるさと村

2011年02月20日

安寿の里もみじ公園


朝は天気がよかったので


テント干しにキャンプ場へ。



ウチから一時間くらいの山奥の無料キャンプ場へいったら

なんと雪が解けてなくてたどりつけずビックリ


なので近所の公園まで戻ってきました。




宮津にある安寿の里 もみじ公園です。

公園と言っても何もないので誰もいません。


なんか曇ってきたし吹きさらしで寒かったので

とりあえずティーブレイクハート




子供らは気ままに遊んで発散できたみたい。




テント張ったりしたらこのまんま泊まりたくなるよね~

なんて話しながら楽しく過ごした午後でしたニコッ



  

Posted by adish1124 at 20:34Comments(2)宮津もみじ公園

2011年02月07日

ハイマート佐仲でキャンプ

2011.2.5~6 ハイマート佐仲(丹波篠山) バンガロー泊

ダンナが急に休みがもらえたので
前日決定でキャンプに行ってまいりましたニコニコ


丹波篠山にある「ハイマート佐仲」バンガロー泊でございます



バンガロー前にタープ立てまして。
行楽日和です。



なんだかんだでスグに日暮れ。



焼きマシュマロして。

ごはん食べたりなんだかんだして(ばっかり汗



焚き火して~

陶板風呂入って~

寝て~

起きて~

朝ごはん食べて~

ぼよよんとして~

お昼はお食事処で。




もちろんお土産も忘れずに。




帰りの車はこんな感じ。




あっという間の楽しい土日でした~


さ~次はどこ行こうかな。

  

Posted by adish1124 at 09:29Comments(4)ハイマート佐仲

2011年01月01日

明けまして

おめでとうございます門松

最近は放置気味のこのブログに来ていただき
ありがとうございます。


今年もどうぞよろしくおねがいいたします。


近所の神社へ初詣。

てか大雪雪だるま



でもお着物着ました私w
ウールですが。



三男には初正月&初雪。お空見て喜んでおりました、かわゆすドキッ

雪や三男のよだれで汚れても平気なウールのアンサンブル着物を

ウールのハイネックセーターに重ねて、

足元は靴下&長靴ハート



最初ダンナは「ん?」って顔してたけど

案外違和感なかったみたいで

「靴合ってるね」なんて言ってました。

こーゆーきものコーデもアリ、ですね。

ウールonウールは何と言ってもあったかいですしね



まだ授乳真っ最中なんで長時間は着られないけど

今年からはどんどんお着物生活していきたいです~ニコニコ


  

Posted by adish1124 at 22:18Comments(1)

2010年11月23日

今年からはコレで

多分置いてないだろうなあ、と思っていたものが

以外にも近所のスーパーにあったので

嬉しくなって即買い。



今年からは冬はコレと石油ストーブで、

煮炊きものは七輪で生活するぞ、っと。

炭も自分で焼きたいくらいだわw




そこで問題です、コレとは何でしょう。





答え写っちゃってますがwww


「豆炭あんか」なんです

弁当箱の大きいようなものが本体で、

ぱかっと開いて、真ん中に焼いた豆炭を1個入れる穴が開いています。





まだあんか使うほど寒さは感じていないので

どんな感じかわかりませんが、

うわさによるとかなり暖かいらしく、

人によっては暑いくらいなんだそう。

湯たんぽの比ではないとのことです。


そりゃそうでしょう。こっちはいわば「直火」

遠赤効果もあるでしょうしね。


使ってみるのが楽しみです~

調子よかったら家族分追加で手に入れて、

昼間はこたつの中に入れて

「豆炭こたつ」にしてみよう、うんそうしよう




ウチは今までは湯たんぽを使用してきたのですが

湯たんぽ3つ分のお湯を毎日用意するのってちょっと面倒だったりする時も。


それにキャンプや万が一の有事の場合だと、

水は普段よりさらに貴重だし、

そんなに大量の湯を用意するのって多分難しいはず。


そこでこの豆炭あんかが登場するのです

これがあればもし電気が止まっても震えながら寝なくて済みます


電気やガスが止まっても生活できるように、

備えあれば憂いなし、です




余談ですが~

豆炭あんかを知らなかったダンナ。

見せたら箱のあまりのレトロ感っぷりに

「デッドストックか?」って言ってましたwww


昭和レトロな箱です。




  

Posted by adish1124 at 09:33Comments(2)小物類

2010年11月20日

誕生日プレゼント


ダンナに今年の誕生日プレゼント買ってもらいました。
誕生日はまだ来てませんが早々と。





「パーフェクション750デラックス」っていう、石油ストーブなんです。

1970年代前半のストーブ、ということですから

ほぼ私と同い年くらいかな。



もう生産・販売は終了しているので、

オークションやアンティークヒーター専門サイトとかでしか

買えません。専用芯も結構入手困難のようです。



という風に年季の入った手間のかかるヒーターなんですが

そこがまたいい。

手入れをすればそれこそまだ何十年も使えるのです。

これがあれば万が一電気が止まっても凍えなくてすみます。



前の持ち主は大事に使ってたのか、

はたまた飾りにしてただけなのか、

とても70年代のものとは思えない位の状態のよさ。


作りもいたってシンプルなのでメンテナンスも簡単。

壊れるような部品も少なくて、

ホヤがガラスなので明るいし、灯に癒されます。

本当によくできてます。


昔はこうやって手入れしながら物を大切にしていたんだな。


40年も前のものが今でも実用に耐える、なんて

今の電化製品ではまずないでしょうね。


私も大切に大切に使おう。

私の子供らが使える位まで大事に使っていきたいな。


な~んて書いてますが

ストーブといえばやはりコレでしょう。





「焼き芋」でしょw

ダッチオーブン載せて焼き芋しました~

おいしかったです~

わははは~パーフェクションにダッチ、って似合わない~w







  

Posted by adish1124 at 10:12Comments(0)ストーブ

2010年11月06日

初めてのお泊り 南光ツリーハウス

2010.10.31~11.1 兵庫県 南光自然観察村


やっと行ってきましたお泊りキャンプ in 南光ツリーハウスニコニコ

 

がっつり雨でしたw



でもコレがあったからココロもカラダもポカポカでした


大活躍。

夕食はみんなで牛スジ煮込みカレーを作って。







みんな寒い中ハナ垂らしながらがんばってくれましたニコニコ

ダッチで煮込んだカレーはいまだかつてないおいしさでした。



ダンナのコールマンと私のフュアハンドの2灯使いで。



どっちも違ってどっちもいい感じ、です。



翌朝はお母さんの焼いた自家製酵母パンでオープンサンド。



キャンプで食べると一段とおいしかったね~


雨は残念だったけど、

とっても楽しいキャンプだったね、

またすぐ行こうね~とダンナと話しました。




<番外編>

作用名物「ホルモン焼きうどん」は「お多福」さんがおすすめですよ~食事



  

Posted by adish1124 at 09:11Comments(2)南光自然観察村

2010年10月29日

イギリスパン

約半年振りに焼きました。




リーンなイギリスパン。

レーズン酵母です。

南部小麦とキビ砂糖、ゲランドの塩に酵母の力。だけ。

じっくりゆっくり発酵させて、

こんがりしっかり焼き上げました。


天使の鳴き声も聞こえました。


はっきり言ってこんなにおいしいパンを

他には知らないと思いました。




  

Posted by adish1124 at 19:46Comments(0)パン

2010年10月23日

MLRB計画 完了


MLRB計画』がコンプリートしました。


ムーンライターML-21のホヤを現行レインボーRB-25用のものと交換する、

ムーンライターをレインボーにする計画』です(w




サイズは一緒なのでノンプロブレム。

ただホヤを入れ替えただけ。

さっそく点灯。


じゃーん

かわゆすハートハートハート

画像だとそれほど?という感じですが

実際 超キレイです~


これほどきれいなモノだとは思ってなかったです~

子供らも「きれい~」「かわいい~」と

喜んでマスドキッ


ストーブひとつがこんな風に家族のコミュニケーションを

増やしてくれるなんてステキじゃないですか??



MLRB計画は完了しましたが、

石油ストーブのことを色々調べて勉強するうちに

すっかりハマってしまったようでして・・・w


ついにアレ

に手を出してしまいました・・・・わははは。

アレの正体は・・・


次回をこうご期待!!!w

  

Posted by adish1124 at 08:55Comments(2)ストーブ

2010年10月18日

天女の里

2010.10.17 天女の里 デイキャンプ

延び延びになってた初お泊りキャンプ、

今週もまたダメになってしまいorz

くやしいのでデイキャンに行ってきました。


場所は天女の里

京丹後市峰山の古~い集落の奥にあります。

デッキサイトを借りてスクリーンタープ設営。


一人前に役に立つようになってきた長男w


デッキが2枚付いていて奥の方のデッキには作りつけのテーブル&イスがあります。
車は横付け可能です。


サイト内に水道&流し台付き。流しの上には蛍光灯もあります。

サイト内で水が使えるのって便利ですね~

炊事棟もありますがウチは今回使いませんでした。

今日のごはんを炊いているところです。

ごはんを炊くにはシングルバーナーでは火力の調節が不安だったので

カセットコンロ持参wホントは薪で炊きたいですがデイなので。




じゃ~ん 鶏釜飯~ハート

ほんのりおこげができる位の状態でおいしく炊き上がりましたドキッ

3合炊いたのにあっという間に「もうおかわりないの?」

ウチの子たち、末恐ろしい位食べますタラ~

そりゃ自家栽培の新米、お外で土鍋で炊いた大好きな釜飯だもん、

おいしくないわけないよね~

あとはいつものように焼き鳥・焼き野菜などなど・・・

おいしく楽しくいただきました食事


デッキサイトの下は川になっていて夏などは気持ちよさそうです。

反対側は広場で真ん中にファイヤーサークルがありました。

子供らはボールや川で遊び、

私は鱒釣りをしました。



ウッドデッキサイトにはAC電源も付いているので

春や秋の少し肌寒いときでもテント張れそうです。

なかなか豪華なこのサイトが¥2,000ポッキリでした

泊まりでも一泊¥4,000ですからこの設備だとかなりお得でしょう。


「今度はココでお泊りしようね~」と

余計にお泊りキャンプに行きたくなってしまったのでした。


  

Posted by adish1124 at 10:47Comments(4)天女の里

2010年10月16日

もう・・・

今週も行けなくなりましたキャンプorz orz

もう・・・どれだけ延期したことか・・・

またしても行けないなんて・・・

残念とか通り越してしまった(TT  

Posted by adish1124 at 16:32Comments(0)

2010年10月15日

フュアハンド




いいですよね~なぜか。



炎って、なんで見つめてしまうんだろう。
火のゆらぎに何かそういう効果があるんでしょうか。

誰か知ってたら教えてください。  

Posted by adish1124 at 15:53Comments(2)小物類

2010年10月12日

黒川アマゴ釣場

2010.10.11 黒川アマゴ釣場


ウチのダンゴ3兄弟を引き連れて

兵庫県朝来にある黒川養魚場に行ってきましたニコニコ

現地の画像はデジカメ持って行かなかったので

携帯で撮った2枚のみで参考になりませんが・・・タラ~

ここの養魚場は食堂も同じ敷地でやっていて、

今日は「あまご丼」を注文。

出来上がりを待つ間に横の池(というかプール?)で

お持ち帰り分のアマゴを8匹釣りましたハート


アマゴ跳ねてるからブレてます

釣った分だけ量り売りで、サオ・えさ(イクラ)も貸してもらえますので

クーラーボックスひとつで釣りができます。

ウチのような荷物の多い子供連れにはありがたいです。


釣った魚は下処理をして氷詰めにしてくれますので

あとは持ってかえって焼くだけ。なんとラクチン♪

そうこうしてる間に丼ができあがります。


アマゴ天の卵とじですな

おいしいですニコニコ

これで550円也。親切価格ですね~

釣ったあまごは塩をして串打ちして


まな板の上からスミマセン by あまご

炭火でじっくり2時間かけて焼きました~美味ナリハート


旨すぎるにもほどがある
カメラ手持ちだったのでブレてしまいました

  

Posted by adish1124 at 12:57Comments(2)あまご

2010年10月09日

またしても


明日出撃予定だった南光自然観察村・・・

また延期しましたorz


1週間の延期で17日出発の予定


今度こそ今度こそ

今度こそキャンプできますように(TT  

Posted by adish1124 at 10:25Comments(4)

2010年10月07日

南部鉄の田舎鍋


今朝のこと。

ちょっと立ち寄ったリサイクルショップで

こいつと目が合いましたw



一応南部鉄みたいだし、

じつは前から欲しいなあと思っていたから。


いい感じの使い込まれっぷりです。

お買い上げお持ち帰り。

キレイに洗って。シーズニングは不要ですねwww


早速おでんを仕込んでみましたニコニコ



せっかくなので雰囲気出し&光熱費節約のため

七輪で煮込む。

よく見てください。











大根買ってくるの忘れた~(号泣)


大根のないおでんなんて~・・・・・とほほです。

ま、今日は我慢してもらいましょうwww

  

Posted by adish1124 at 13:55Comments(2)小物類